会計事務所サービス有料化【3大ポイント】

¥12,100¥14,300 (税込)

単なる《利益拡大》に留まらず、顧客満足を引き上げながら、会計事務所の経営支援をスムーズに実施するための要点を捉えた講座です。企業メリットを作ると同時に、《顧問料と無料付加価値サービス》という会計事務所の収益構造の《限界》を破る方法を、ご一緒に考えます。

  1. 商品形態は、ダウンロード版(PC用)・USBメモリ・CDの中から選択してください。ダウンロード版は割安価格になっています。
  2. ダウンロード版購入には会員登録(無料)が必要です。
  3. ダウンロード版商品ご購入前にこちらもご確認ください。
数量
お気に入りに追加お気に入りに追加済み

本講座の企画趣旨:経営支援のSDGs化

有料業務と言うと、完成されたノウハウや商品を思い浮かべがちですが、実は会計事務所のような《専門機関》の日常的な業務も、《形》や《提示法》次第で有料業務になり得るのです。

業務の有料化課題は、会計事務所の《利益追求》だけの意味で捉えられがちです。特に、顧問先や関与先には《付加価値》として無料サービスしたくなることもあるでしょう。しかし、いかなるサービスにも《失ってはならない視点》があるのです。

その視点とは《一度実施した無料サービスを、繰り返し無料で提供できるかどうか》です。もし《できない》恐れが強いなら、たとえ『当面収入は必要ない』時でも《有料化=適正価格設定》をしておかなければなりません。

なぜなら《2度目以降》がないサービスは、顧客企業に《感謝》ではなく《欲求不満》を容易に呼び起こすからです。その一方で《延々と続く無料サービス》は、先生方にとって《苦痛》でしかなくなる恐れが残ります。士業と企業の良好な関係を持続するためには、たとえ軽微な業務提供でも《継続=SDGs的発想》のための有料化策が不可欠になるということです。

もちろん、価格を設定した上で『今回(だけ)は無料にします!』というオファーは、感謝を招くに違いありません。しかしそれは《価格が設定されている効果》に他ならないのです。

では、どうすれば《目に見える商品》ばかりではなく、企業経営者には《詳細が捉えにくい業務》までをも有料化することができるのでしょうか。詳しくは、本講座で具体的な考え方や手法として、ご提供しています。

講座冒頭部分公開

動画の上でクリックすると再生が開始されます。サンプル動画のため実際の商品よりも画質を落としています。ご了承ください。

本講座のベースとなったご要望等

業務有料化の決め手が知りたい
顧問先に依頼されて業務支援をする際、有料提案をするかどうか迷う時があるが、結局言い出すタイミングを逃して無料サービスになってしまいやすい。後々困らないように、《サービスをタイミングよく有料化する秘訣》が知りたいと、常々感じている。
事務所経営の収益性を上げたい
収入がそれほどは増えない一方で、業務量ばかりが増大し、今や事業としての会計事務所業に疑問を持ち始めている職員もいるほどだ。現状を打開する上でも、有料業務のバリエーションを無理なく増やし、顧客満足度とともに事務所の収益性の向上を実現できる方法があるのであれば、ぜひ取り組みたいと考えている。
職員増強に見合う収入を確保したい
多忙緩和のために、事務所の職員を増やしたが、それに見合う事務所収入の確保は難しく感じている。新たに面倒な仕事を作らずに、収入源を拡大する方法を探しているところだ。
関与先当たりの《客単価》を引き上げたい
昨今のような《市場縮小》の中では、むしろ対象企業数を絞って、1関与先当たりの《いわゆる客単価》を引き上げる方が現実的だという気がしている。しかし、新たな有料サービスを開発する時間は、なかなか作れない。どうすれば良いのか。

商品概要

商品構成

1)動画講座(約68分)

POINTWindowsのブラウザソフト(EdgeやChrome等)で視聴できる動画講座で、ネット接続は不要です。画面にパワーポイントのぺージを表示しながら、講師がその内容と要点を解説します。

《タイトル》
既に有する普通の業務を有料化するための
士業サービス有料化【3大ポイント】
ビジネスとしての士業業務再考察法

【1】狙いは付加価値業務の有料化!
【2】有料化の【基本原則】とは…?
【3】士業事業に不可欠な3大スキル
【4】オプション発想の意味と可能性
【5】普通の業務等を有料化する手順
【6】有料業務を組み立てるイメージ
【7】バリエーション拡張が持つ意義
【8】仮説から生み出す有料サービス
【9】業務料決定に役立つ価格算定式
【10】業務料算定式を使う意味と意義
【11】士業収益性を自然に高める尺度
【12】本セミナーの《要点》のまとめ

講師

株式会社エフ・ビー・サイブ研究所 代表取締役 森克宣(講師プロフィール

2)講座レジメ(PDF:9ページ)

POINTA4縦の1ページに、PowerPointの2ページ分を貼り付けたレジメです。PC画面表示でも、印刷によってでも参照できます。

システム要件

【USBメモリ・CD-ROM版】
1)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(動画の再生に必要・ネット接続は不要)
2)PDFファイルの閲覧印刷ができるソフト

【ダウンロード版】
<注意>本商品の活用には、以下のシステム要件を満たしたPCでダウンロードして頂く必要があります。
1)ZIPファイル解凍アプリ(Windows PCには標準搭載)
2)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(ダウンロード後はネット接続不要)
3)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
ダウンロード版商品に関するその他の注意事項

ダウンロードファイル容量とファイル名

ダウンロード版のファイル容量:244MB
ファイル名:yuryou.zip(圧縮ファイル)

著作権上のご留意事項

著作権法上、たとえば著作権者の許諾を得ずに行う以下のような行為が禁止されていますのでご留意ください。
(1)有償無償を問わず本製品を第三者に譲渡や貸与すること
(2)有償無償を問わず、ネットワークを通じて本製品を第三者が閲覧できる状態にすること
(3)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること
商品データご活用に際しての著作権上のご注意事項をご確認ください。