どんなに経営者と親しくなっても、確たる理由や動機がなければ、商談が始まることはありません。しかし会計事務所の先生としては、どのように経営指導者らしい《商談きっかけ》を作るべきなのでしょうか。一口に言うなら、それは、決して商談には見えない《マネジメント意識の刺激》だと言えるかも知れません。

1.今、会計事務所にとっての《有料受注案件》とは…

会計事務所が行う《商談》は、歴史的には《顧問契約》提案や《資産税》対策が2枚看板だったと思います。そしてその両者が、今後も2枚看板であることに違いないでしょう。
しかし、今、考えるべきことがあるはずです。もちろん既に、中でも借入金の返済計画や資金管理の予想やサポートは、有料提案をしやすい業務になっているかも知れません。
ただ、なぜそれらの有料提案化は容易なのでしょうか。それは、経営者が必要に迫られるからに他ならないからでしょう。

2.完成度の高い手法を提案しても経営者は動かない!

一方で、例えば《予実管理》を提案した場合はどうでしょうか。高度で微細な予算作りや予実差管理法を提案すればするほど、経営者は腰が引けてしまう傾向があります。
それは本来、着実な経営には不可欠なものなのですが、高度であればある程、多くの経営者にとっては『そこまでは必要ない』とか『使いこなせない』とか感じてしまい、自分自身の《必要性の枠組み》を超えたと捉えるからでしょう。

3.資産税対策でも相続税試算で終わっていないか…?

有料サービスの2本柱の1つである《資産税(相続税)対策》でも、しばしば、相続税額の試算で終わってしまうことがあります。もちろん、その試算は非常に重要なのですが、それが《対策》と呼べるには、《経年変化》を追う姿勢が欠かせないはずです。
あるいは、まだ間に合う《事業承継税制の特例措置》を使う話や、そうでなくとも事業承継(経営者引退)のタイミング想定は、自社株評価額や納税額上、重要なポイントになり得ます。
そして、概算でも、それらの施策を実行するまでの間のプランや見通し作りと、その定期的な見直しが欠かせないのです。

4.提案自体の完成度よりも大事なのは経営者の主観!

ただ、《何》を《どこまで》行うかは、まさに経営者の主観の問題であり、同時に意識の高低の問題でもあります。そのため、会計事務所のような専門機関の《有料提案》は、経営者の意識レベルに合わせた《使えるもの》であることが必要になるばかりではなく、同時に経営者の《意識レベルを引き上げる動機》になるものでなければならないのです。
では、経営者に『これは使える』『そこまで学びたい』と《感じさせる》提言や提案とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

5. 経営者の『困った』や『こうしたい』を引き出す

それは事業経営上で、今、困っている《こと》につき、『ああ、そういう問題を解決できていないからだ』と、改めて《認識》させるものに他なりません。あるいは『こうすれば、もっとうまく行くかも知れない』という《期待》を持たせるものです。
そして、そのためには、経営者に『そうそう、それで困っている』とか、『そうなんだ、それがしたいのだ』という風に、感じさせる《具体的提言》が必要なのです。

6.どんなに優れた提案でも、動機付けが弱いなら…

そんな《経営者の気持ちが動き出す動機》を持たせることができないなら、どんなに優れたノウハウでも、受け入れられるはずはないでしょう。逆に、経営者の『困った』や『こうしたい』をサポートすることに徹するなら、面倒なノウハウや手法を語らずに、目前の課題の共有を進めるだけで、計画経営(経営管理)への大きな一歩を踏み出せるのです。
経営管理とは、問題を見つけて解決策を探すことであり、計画とはその解決実践のスケジュールに他ならないからです。

7.契約が成立してもしなくても意味がある有料提案

経営者が『必要だ』と感じることは、たとえ、先生方には《雑務》に見えても、有料提案が自然です。その《自然観》は、余程のことがない限り、経営者も持っているでしょう。
しかも、経営者が先生方の有料提案を受け入れないなら、先生方は支援をしないで済むのです。非常に砕けた言い方をするなら、《有料提案は先方が支払いに応じない限り、こちらに(業務)提供義務は発生しない》という点で、《振り回されることがないアプローチ》なのです。

8.身近な経営課題から企業と士業の《Win-Win》形成

ただし、経営者が《自分の問題》や《自分の期待》を改めて意識することが肝心になりますから、先生方のお話は、たとえば10~15分程度の《マネジメント上の動機付け》に徹するのが適切でしょう。それは、経営者に自社を語らせる時間を確保するためであり、その話が、会計事務所の領域から外れないようにするためでもあります。
いずれにしましても、計画経営や資産税対策等の大きなテーマを一気に提案するのではなく、経営者の問題意識や期待感に寄り添いながら、身近な経営課題から一つ一つ、企業と士業の《Win-Win関係》を構築して行くべき時に、今来ていると言えそうなのです。

事務局からのお知らせ

15分程度の短い時間で、経営者にマネジメントの重要性を語り切り、経営者の経営マインドを刺激するための講座実践キットを作成しています。詳細は以下のページをご参照ください。
経営者向け【ピンポイント経営管理:15分講座】実践キット